清源院 ― 2005年12月01日 23時14分07秒
とうとう12月になってしまった。このブログもろくに書き込みもせずに日々すぎていく。あっというまに今年も終わってしまいそう・・・
先週の清玄院のイチョウの黄葉。そろそろ散ってしまっているかなあ。
先週の清玄院のイチョウの黄葉。そろそろ散ってしまっているかなあ。
師走 ― 2005年12月05日 22時50分02秒
ここへ来て急に寒くなってきた。巷ではクリスマス商戦真っ最中。あちこちの家でも外側を電飾で飾りたてている。でもこれってその家の人は家の中にいると見えないんだよなあ。
銀杏 ― 2005年12月11日 00時47分58秒
西友裏の銀杏もすっかり散ってしまった。
デジカメが不調で修理に出してきた。この銀杏の写真は修理に出す前に撮ったもの。PasasonicのFZ20のズームレバーが引っかかるようになりスムーズに動かなくなってしまった。保証期間があと1週間残っていたので助かった。
最近のものは保証期間が切れる頃に初期不良が現れるので油断がならないな。
デジカメが不調で修理に出してきた。この銀杏の写真は修理に出す前に撮ったもの。PasasonicのFZ20のズームレバーが引っかかるようになりスムーズに動かなくなってしまった。保証期間があと1週間残っていたので助かった。
最近のものは保証期間が切れる頃に初期不良が現れるので油断がならないな。
宵の明星 ― 2005年12月14日 23時10分08秒
11月下旬くらいから夕方の西空に金星が明るく輝いている。日没後真っ先に輝く宵の明星である。現在光度がマイナス4.6等の明るさなので、よく見るとまだ太陽が出ているうちに肉眼で確認ができる。とても明るいので携帯でも写る。職場の同僚に夕方のあの明るく光っているのは何?と聞かれた。どうやらUFOか何かだと思ったらしい。金星です。
年末 ― 2005年12月28日 23時21分07秒
あっという間に年末だ。クリスマスも終わったし正月の準備をしなければならない。
先日23日に東京タワーに行ってきた。クリスマス連休とあってチケットを買うのにずいぶんならんだ。実は東京タワーにのぼったのは初めてであった。それなりに夜景は綺麗だったし、下にあるクリスマスツリーに子供たちは満足したようだ。
ここのところ古いLPレコードをデジタル化しているのだがこれが結構時間がかかる。音楽を聴きながらアナログであることを実感している。しかもおまけのソフトを使っているのでうまい具合にノイズをカットすることができない。ま、アナログらしくていいやということで適当なところでCDに焼いている。
先日23日に東京タワーに行ってきた。クリスマス連休とあってチケットを買うのにずいぶんならんだ。実は東京タワーにのぼったのは初めてであった。それなりに夜景は綺麗だったし、下にあるクリスマスツリーに子供たちは満足したようだ。
ここのところ古いLPレコードをデジタル化しているのだがこれが結構時間がかかる。音楽を聴きながらアナログであることを実感している。しかもおまけのソフトを使っているのでうまい具合にノイズをカットすることができない。ま、アナログらしくていいやということで適当なところでCDに焼いている。
餅つき ― 2005年12月30日 19時48分42秒
我が家の恒例行事、餅つきが終了した。杵が重く腕が疲れた。餅米18kgほどついたのだが妹のだんなと私で8臼ついた。これで当分うちの食事は餅が中心になる。
明日はまだいろいろとやることがあってなかなか写真を撮りに行けない。毎年のことながら正月準備は大変・・・
明日はまだいろいろとやることがあってなかなか写真を撮りに行けない。毎年のことながら正月準備は大変・・・
大晦日 ― 2005年12月31日 20時07分24秒
今日一日は大掃除だった。年越し蕎麦を食べてようやく一休み。
この年越し蕎麦であるが乾麺にしてはかなりおいしい。木曽開田のそばであるが、以前おみやげで買ってきたのだが乾麺にしてはおいしいということでそれから木曽に行くたびに買ってくる。で、今回木曽へ行く予定がないのでネットで注文した。
このあと家族で横浜港へ年越しの汽笛を聞きに行こうと思う。
この年越し蕎麦であるが乾麺にしてはかなりおいしい。木曽開田のそばであるが、以前おみやげで買ってきたのだが乾麺にしてはおいしいということでそれから木曽に行くたびに買ってくる。で、今回木曽へ行く予定がないのでネットで注文した。
このあと家族で横浜港へ年越しの汽笛を聞きに行こうと思う。
最近のコメント