キエビネ2012年05月02日 22時57分27秒

 エビネの隣に咲いているキエビネ。エビネの中でも花が大きく目立つ。
もともとは日本産の野生種だがこれは買ってきたもの。
キエビネ


黄色い坂の向こうに黄色い車2012年05月03日 13時10分06秒

 今日はちょっと違う写真。
信号待ちの時とき向こうに面白い光景が。いそいでカメラを出して撮った。

菜の花2012年05月03日 21時45分58秒

 夕暮れ時の菜の花畑。白い花はダイコンの花。
菜の花

ツツジ2012年05月04日 20時39分12秒

 休日出勤の途中にあった満開のツツジ。
サツキかもしれないけどサツキはツツジの一種だから同じか。サツキといわれるほうは花も葉も小ぶりである。新しい葉より花が先に咲くのがツツジで葉が出てから花が咲くのがサツキという見分け方もあるらしい。
ツツジ


スーパームーン2012年05月05日 21時24分05秒

 まず、スーパームーンというのは天文用語ではないことをお断りしておく。大きく見えるからスーパーといってるに過ぎない。

 今回の満月は月と地球の距離が今年一番近い。天文学的な満月になるのは6日12時35分、一番近いのは6日12時34分に35万6955kmとなる。ま、今夜の月はご覧のようにほぼ満月に見えるので見ておこう。明日は多分見えないだろうからね。もっとも、近いときと比べられないのでいつもと同じように見えるかもしれないがこの大きさをよく覚えておこう。11月28日の満月が一番遠くなる。
 ちなみに21日の金環食の日は新月である。
スーパームーン

 なお。地震とか天変地異とは全く関係ない。やたらと地震などと結びつけたがる人がいるが科学的根拠はなにもない。オカルト好きには格好の素材かもしれないが、要するにただのオカルトである。

 管理人はオカルトとか宇宙人とか霊とか超能力とか血液型性格判断とか水からの伝言とか全く信じていないのであしからず。でもSFファンですがあくまでフィクションとしてです。
 このことについてコメントをいただいてもばかばかしいので返事をしません。

 幽霊の正体見たり枯れ尾花。


ツツジ2012年05月12日 00時59分35秒

 新緑の季節はツツジの季節。
ツツジ

テイカカズラ2012年05月20日 00時51分59秒

 この時期うちの周りはテイカカズラとハゴロモジャスミンの匂いでいっぱいになる。
これはテイカカズラ(定家葛)。式子内親王を愛した藤原定家が死後も彼女を忘れられず、ついに定家葛に生まれ変わって彼女の墓にからみついたという伝説から名付けられたらしい。
本州以西の温暖なところに生える。
テイカカズラ


ハゴロモジャスミン2012年05月20日 16時14分07秒

 これもいい匂いがする。中国原産。けっこう強くて屋外でも平気である。
ハゴロモジャスミン


金環食2012年05月21日 21時40分07秒

 朝、雨が降ってたけど金環の時には雲が薄くなって見えたよ。
金環食

カタバミ2012年05月22日 23時49分04秒

 今年もまた咲き始めた白花のカタバミ。
しぶとい種でもう40年くらいほったらかしで生き残っている。
カタバミ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 花ブログへ